昨夜はいただきものの100g 4000円近くするコピ・ルアクというコーヒーを「いづろベース」メンバーで試飲!
コピ・ルアクってなに?
コピ・ルアクとは←リンク先参照
インドネシアのコーヒー農園ではロブスタ種のコーヒーノキが栽培されており、その熟した果実は、しばしば野生のマレージャコウネコに餌として狙われている。しかし、果肉は栄養源となるが、種子にあたるコーヒー豆は消化されずにそのまま排泄されるので、現地の農民はその糞を探して、中からコーヒー豆を取り出し、きれいに洗浄し、よく乾燥させた後、高温で焙煎する。ちなみにフィリピンではさまざまな種類のコーヒーノキが栽培されており、カペ・アラミドの場合は結果的に数種類のコーヒー豆が自然にブレンドされると伝えられる。
コピ・ルアクやカペ・アラミドは、独特の複雑な香味を持つと言われており、煎り過ぎて香りが飛ばないように、浅煎りで飲むのがよいとされる。一説によると、ジャコウネコ腸内の消化酵素の働きや腸内細菌による発酵によって、コーヒーに独特の香味が加わるという。
つまり「うんちコーヒー」wwwww
1995年にはイグノーベル賞ももらってるんだって。
で、早速のんでみようということに。
いただいたものと、ほかにもバリで買ってきた不思議なコーヒー(1年ねかせたものw)などと飲み比べをしてみたのですが、、、ぜんぜん違う!
まぁうんちなのでw 独特の味なのかとおもったらめっちゃスッキリでも香りバッチリみたいな。
生薬で麝香っていうと麝香鹿なんだけど(オスの香嚢)
それと同様の麝香のような香りを放つものにジャコウの名がついてるそうな
でこの香りの正体は麝香鹿の麝香とはちがって
霊猫香。(れいびょうこう)といって別物みたいです。
またなにかの機会で仕入れてコーヒー会しよ。
覚えてないからまた見てみよう。