安定ヨウ素剤配布に薬剤師として関わって思った事
http://manabunoda.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/2-7e1b.html
”さすがに90歳を超えるような人の薬剤を鑑別しているときはかなり違和感を感じていました。配布は◯◯歳までにして、その分5km圏内をもう少し広げた方がいいのでは?とも思いましたが。以前は、40歳で線引きをしていた自治体もあったようですね。
やはり高齢者の方が薬剤を服用している確率は高いわけで、実際の災害の時にもこういった鑑別をしなければいけないとなると、手間も多くかかりますし、待っている子供に先に渡したほうが…ともなりかねませんし。
防災訓練や何かの会議等では妥協点の設定をあらかじめしておくことがいいのかもしれない。
ところで親として妥協点をまちがえたのがこちら
親「ディズニー行くから子供に処方箋を二回分まとめて飲ませれば1日持つよね!ついでに酔い止めも!」→救 急 搬 送
http://togetter.com/li/760527
風邪ならディズニー諦めようよ。
そういえば災害時の避難場所の妥協点に?こういうのもいいかもしれない。
ビビラボ 室内用テント 簡単設営 ぼっちてんと 【個室空間】 BT1-11